2025年4月17日 【京都ハンナリーズ】滋賀戦ご招待のご案内

会員の皆様へ

いつも大変お世話になっております。

昨年度も大好評の、京都ハンナリーズ・バスケットボール観戦の無料チケット(システム手数料のみ別途必要220円/人)
を京都代協限定でご案内していただくことになりました。

京都代協限定とはいえ、会員のご家族や、従業員の方も是非お越しください。

バスケットボールは興味がないかたもいらっしゃるかもしれませんが、
選手の声、ドリブルの音、シュートが入る音など、圧倒的な臨場感があります。

コートが近いからこそ、嬉しさや悔しさ、そして達成感を一緒に体感できます。
アリーナの中に一歩足を踏み入れると、そこには別空間が広がります。

また、当日はチアガールの応援もあり、キッチンカーでお酒類を購入することもできます。

レクリエーションとしてまた家族サービスなどとしてご利用いただければと存じます。

試合は2時間程度で終了します。チケットはなくなり次第終了となります

なにかご不明な点がございましたら、京都ハンナリーズチケット事務局までお問い合わせください。
メールアドレス:ticket@sckyoto.jp

京都ハンナリーズvs滋賀レイクス

場所:島津アリーナ京都(京都府立体育館)

5/3(土)15:05 TIP OFF

5/4(日)13:05 TIP OFF

チケット購入はちらしをご確認ください。

チケット購入の際、パスコードが必要です。パスコードはちらしをご確認ください。

※会員の皆様は2階席ご招待、おひとり様4名まで
チラシのQRコードから取得いただき、座席指定の後、購入の流れとなります。

※初めての方はBリーグのアプリをダウンロードしてください。ちらしの黒枠のQRを読み込んでください。

【PDFファイルをダウンロード】

2025年3月31日 第18 期通常総会<通算63 期>(委任/書面議決)のご案内

会員の皆様へ

下記の通り通常総会を開催いたしますので出席いただきます様お願い申し上げます。

<第1部 京都代協通常総会>

   日時:2025年5月23日(金) 15:30~18:50(受付15:00~)      

   場所:キャンパスプラザ京都  4階  第3講義室

〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939

京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。

<第2部 セミナー>    同日 17:50~18:50 (受付17:30~)

    講師: 京都府事業承継・引継ぎ支援センター 梅原 克彦氏(承継コーディネーター)

  演題: 「損害保険代理店の事業承継を考える」

<第3部 懇親会>     同日 19:00~21:00 (受付18:45~)

場所:アパホテルparty & more Garden ANNEX – KYOTO HORIKAWA

〒600-8236 京都府京都市下京区油小路通塩小路西油小路町1番地 電話 0570-076-111 

参加費 5,000円(当日拝受いたします)

それ以降は後日全額申し受けます。人数把握のため5月16日(金)までにお申し込みをお願いします。

【第18 期通常総会<通算63 期>(委任/書面議決)のご案内[PDF]をダウンロード(PDF】

2025年3月18日 消防の図画における事業に対し、京都市消防局の職員のみなさまから感謝状を受け取りました。【京都代協】

「消防の図画」とは将来を担う子供たちをはじめ、市民の防火防災意識を高め、
災害に強く誰もが、安心して住み続けられるまちづくりを目指して
毎年開催されておられる事業であり、昭和31年から始まり、今年で68回目を迎えられます。

京都代協は永年、京都市消防局の図画募集事業を応援してきました。
今回も12154作品の応募がありました。
入賞された園児、児童の皆さんおめでとうございます。

[京都市消防局]
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/index.html

[消防の図画についてはこちら]
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/category/155-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html

京都代協は内閣府も推薦する損保協会の「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」も推進しております。
ぜひ、今年度も募集が始まっておりますので小学生のみなさまはぜひ挑戦してみてください。

[小学生のぼうさい探検隊マップコンクール応募作品]
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/reduction/bousai/archive/index.html

[ぼうさい探検隊参加申し込みはこちら]
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/reduction/bousai/forms/index.html

2025年3月10日 2025年3月10日 西支部支部総会を開催しました。。【西支部】

出席者9名委任状33名会員数63名66.67% 

総会懇親会とも 場所:天下の焼肉大将軍 四条大宮店 参加者16名

令和6年度活動報告、会計報告 ② 令和7年度活動計画、会計予算すべて全会一致で承認されました。

2025年3月7日 2025年3月7日 東支部支部総会を開催しました。【東支部】

出席者12名委任状14名会員数37名70.27% 

総会場所: 美濃利ビル 懇親会 場所:隠れ炉端家がぶり 参加者18名

令和6年度活動報告、会計報告 ② 令和7年度活動計画、会計予算すべて全会一致で承認されました。

また、理事会での情報共有として金融庁の意見窓口について報告しました。

2025年3月7日 2025年3月7日 北部支部支部総会を開催しました。【北部支部】

出席者10名委任状39名会員数50名98.00% 

総会懇親会とも 場所:純和風旅館 現長 参加者10名

令和6年度活動報告、会計報告 ② 令和7年度活動計画、会計予算すべて全会一致で承認されました。

また、今後の支部活動において新しい方に参加していただく方法について話し合いました。

理事の役員任期は2年の為、来期も同じメンバーで支部役員を受け持つことになっております。

2025年3月5日 人材育成研修会を開催しました【近畿ブロック】

開催日:2025年 3月5日(水)開始14:00  閉会17:00

開催場所:奈良商工会議所

講師:一般社団法人 日本損害保険代理業協会 副会長 山中 尚 様

テーマ:「激動の時代における代協の役割」私たちになぜ代協が必要なのかという内容で講義いただきました。

ポイントは4つ

①代理店存続のための情報と経営判断のための交流の場が用意されている

②お客様に安心を提供しようと真剣に取り組む代理店が存続できる業界でなければならない

③人は信頼できる人から保険に入ったほうが安心し、満足度が高い

④代協はボランティア活動ではなく、勇逸の職業団体であり自分たちの地位の向上のためにある

毎年開催しております、人材育成研修会は今年奈良商工会議所で行われました。

奈良滋賀京都より、受講生22名とスタッフ16名が参加し、
日本代協山中副会長のお話を聞いた後、それぞれのグループに分かれて
「代協のイメージ」「各募集人や代理店さんの強み弱み」について話し合いをしていただき、
グループディスカッションではみなさま大変活発な意見交換をされておられ、時間があっという間に過ぎました。

その後の発表ではそれぞれのグループの方が出した答えを共有することができたと思います。
受講生の方からも今回の人材育成研修会たいへん良かったというアンケート結果となりました。

来年も開催予定ですので会員の従業員のかたもぜひご参加くださいます様お願いいたします。

2025年2月28日 加古川刑務所見学&キリンビール工場見学【京都代協】

2月28日(金)午前中に加古川刑務所へ、午後からキリンビール工場の工程で行きました。

加古川刑務所では、ふだん見ることのできない刑務所内を刑務官に案内頂きました。

内部の細かいことは言えませんが、10年前ぐらいに見学に参加された方もおられ、
その方のお話では、

10年前より人権意識の高まりを感じたとのことでした。

また、とても良い経験になったと皆様おっしゃられておりました。

午後にはキリンビール工場へ移動し見学をいたしました。

普段、飲む機会の多いビールですが、原料からビールになるまで、心を込めて作られていることがわかり、

大量生産品ではありますが、日本人らしい職人気質を感じられる内容でした。

2025年2月16日 京都マラソンボランティアに参加しました【CSR委員会】

2月16日(日)きぬかけの路周辺にて

前日の雨で心配された京都マラソンでしたが、当日は小春日和となり、立命館大学前では学生たちがチアガール、和太鼓、ブラスバンドの応援をされる中、私たち京都代協会員も関門前の長い坂道を無事通過していただけるよう一生懸命応援させていただきました。

今回もたくさんの京都代協関係者のみなさまがボランティアに参加され、ひとりひとりのランナーが安全に気持ちよく走っていただけるよう、通行などの整備をさせていただく整理員として活動いたしました。私どものボランティア活動場所は、多くのランナーが苦戦する三時間制限関門の手前の坂道でございましたが、声援に手を振ってくださるランナーおひとりおひとりの笑顔を見て非常にすがすがしく感じさせていただきました。

今後も多くの会員のみなさま、お知り合いのかた、従業員の方、保険会社の方々も積極的にご参加いただきますようお願い申し上げ、今回朝早くからご参加いただきました皆様へ感謝申し上げます。来年度も京都代協と一体となって京都マラソンを盛り上げていきましょう。

2025年2月13日 公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏 講演会】を開催しました【近畿ブロック】

公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏 講演会】を開催しました

開催日:2025年 2月13日(木)開始15:00  閉会17:30

開催場所:キャンパスプラザ京都

参加者は97名となり、開始から「今笑うとこですよ!」で大爆笑が続きました。

テレビでもひっぱりだこなのは、平田さまのお人柄と、サービス精神、今までの数々の経験と、知識、人脈の広さが大きいのだと感じました。

また、大事なワードを手帳に書き込まれている姿も印象的な講演会となりました。セールスの本当に大切な部分を、聞きに来られた方々は心に刻まれたのではないでしょうか。

最後まで、誰一人として席を立つこともなく、みなさんお話に熱中され、「カリスマ添乗員平田様」のお話に夢中に耳を傾けられておられました。

講演会が終わった後も、参加された方々が、名刺交換を交えながら、時間内に聞けなかった質問や相談を次々にされていて、近畿ブロック協議会として、平田進也様をお呼びして本当に良かったと思いました。

2025年1月24日 新春セミナー「損保も闇生保の裏」・懇親会を開催しました

1月24日(金)にザロイヤルパークホテル京都梅小路にて、新春セミナー・懇親会
を開催いたしました。

セミナーの講師として、朝日新聞記者 柴田秀並氏をお迎えして「損保も闇生保の裏」の著者が語るここだけの話と
題して講演頂きました。

さすがの新聞記者の取材力と、保険は国民に必要で、だからこそ大切に思う柴田記者のお気持ちも相まって、

闇も裏も過激な内容もあるまさに「ここだけの話」でありました。

その後の懇親会では、ゆっくり歓談の時間がとれ、新春の歓びと共に闊達な意見交換ができたことだと思います。

コロナ禍後の、また、インフルエンザが流行する時期ではございましたが、ご参加いただきました皆様、感謝申し上げます。

2024年12月24日 2025年2月13日(木曜日)公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏の講演】を開催します

2025年2月13日(木曜日)公開セミナー【ナニワのカリスマ添乗員平田進也氏の講演】
【演題】ほんまもんのサービスはこれや!!

【講師】平田進也氏(ナニワのカリスマ添乗員)

(株)日本旅行営業戦略本部担当部長兼おもしろ旅企画ヒラタ屋代表)

【時間】15:00~17:30【受付】14:30~

【場所】キャンパスプラザ京都 第3講義室

テレビやラジオでひっぱりだこ!! の平田進也氏をお迎えします。

無料でどなたでも参加可能です。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。

ご家族や、従業員の方もぜひ。

申し込みは下記リンクから詳細はちらしをご確認ください。

https://forms.gle/SgarZQmZTMbdxaxt9

【案内をダウンロード(PDF】

2024年12月24日 2024年12月13日 西支部納涼会【西支部】

2024年12月13日 西支部納涼会
日時:2024年12月13日(金曜日)

<意見交換会・座談会>

場所:相撲茶屋 和 NAGOMI

内容:

1. 講義「保険業界について や フリートデメ逃れの話、また乗り合いについて」
2. テーマ1「各社の保険料改定」 テーマ2「代理店運営で知っておくべきこと」
3. 事前に各保険会社の自動車保険・火災保険について同程度の見積もりを提出頂いたのち

一覧表にまとめたものをご覧いただきながら各社の補償内容やロードサービスの違い

事故の対応など多くの話題で時間が不足するほど活発な意見交換をおこなった。

参加者:14名

<懇親会>

場所:同上

参加者:16名

内容:賛助会員のJCM中野様、ソコカラ満平様にお越しいただきました。

貸し切りに近い状態で、店内で食事中だったオランダと中国から来た留学生と、ともにゲームを楽しんだ後

一緒に記念撮影をいたしました。


2024年12月24日 2024年12月3日 東支部納涼会【東支部】

2024年12月3日 東支部納涼会

日時:2024年12月3日(火曜日)

<勉強会>

内容:アスクル倉庫火災の裁判の情報、理事会報告

<懇親会>

場所:酒菜 栩栩膳にて

参加者: 9名

2024年12月20日 12月の近畿ブロックと【代理店賠責セミナー】を開催しました

12月の近畿ブロックと【代理店賠責セミナー】を開催しました

開催日:2024年 12月20日(金)開始13:00  閉会15:00

開催場所:キャンパスプラザ京都

懇親会:party&more Garden ANNEX-KYOTOHORIKAWA

12月近畿ブロック協議会よりおもな共有事項

会議では、日本代協理事会の報告やコンベンションのアンケート結果について、また業界関連情報や「代理店業務品質に関する評価指針(案)についての意見公募の実施について報告があり、そのあと代理店賠責セミナーの内容について再度確認、コンサルティングコースの受講推進や、次年度の仲間づくりの目標などを報告し、共有した。

意見公募>>https://www.sonpo.or.jp/news/release/2024/g34l0i00000057s5-att/241220_01.pdf

詳細は上記リンク先をご覧ください。

2025年1月20日(月)17時まで意見公募を行うこととなっております。

15:30~

【代理店賠責セミナー】

講師:元Chubb損害保険(株)営業開発本部長兼営業教育部長 杉山幹久様

参加者は122名となり、大変貴重なお話をお聞かせいただきました。

またアンケートではほとんどの方が理解したとお答えされておられ、また開催はリアルとWEBの同時開催が好ましいという結果でした。

17:00~

【日本代協コンベンション質問事項の回答】

講師:(一社)日本損害保険代理業協会地域担当理事 小橋信彦様

実行委員の思慮不足が原因で時間が足らなくなり、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

2024年12月5日 北部支部納涼会【北部支部】

2024年12月5日 北部支部納涼会

日時:2024年12月5日(木曜日)

<勉強会>

場所:福知山市防災センター

演題:「胸骨圧迫及びAEDの使い方。 

             熱中症・ヒ-トショック・外傷・急病などの一般的な応急手当」

指導者:福知山市消防署職員様

参加者:12名

<懇親会>

場所:丹波茶屋にて

参加者:11名

内容:賛助会員のソコカラ満平様にお越しいただきました。

2024年11月29日 令和6年年末の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。【CSR委員会】

2024年11月29日

気運を盛り上げ、府民一人ひとりの交通マナーの向上と交通安全意識の高揚を図るため、令和6年年末の交通事故防止府民運動スタート式へ参加いたしました。

当日は「NMB48泉綾乃さん」がお越しになり、木津警察署員とともに交通安全宣言され、カラーガード隊の演奏・演技が行われました。

会員のみなさま、ぜひボランティア活動に自ら参加し、京都代協の情宣活動にご協力いただきますようお願いします。

今回はイオンモール高の原「平安コート」において参加させていただきました。

京都代協は春夏秋冬の交通事故防止府民運動に参加しております。

2024年11月20日 献血キャンペーンを開催いたしました。【CSR委員会】

2024年11月20日

午前 あいおいニッセイ同和損害保険㈱京都支店にて
午後 三井住友海上火災保険㈱京都支店にて

献血していただいた、会員の方々、あいおいニッセイ同和損害損害保険の社員の皆様、三井住友海上火災保険の社員の皆様、日新火災の社員の皆様、誠にありがとうございました。

また、年齢制限や、体重制限、薬の服用などで献血ができなかったけれど、足をお運びいただいたすべての方へ感謝申し上げます。

また、献血キャンペーンのボランティアをお手伝いいただいた嵐電の社員のみなさま、ありがとうございました。

本当に嬉しいです。

来年度の献血キャンペーンにはもっとたくさんの会員の方が来ていただけますように。

2024年11月9日 地震保険啓発キャンペーンを開催しました【CSR委員会】

地震保険の相談コーナーを設置し、地震保険啓発キャンペーンを開催いたしました。

お子様には、ゲーム、シャボン玉、風船、シールと、たくさん楽しんでいただき、地震保険キャンペーンを無事終了しました。

準備させていただいた1000枚の地震保険啓発チラシ入りティッシュと備蓄ボトル200個が午前中にほとんどなくなるほどたくさんの皆様にお配りいたしました。

京都総合防災訓練でのアンケート

「災害の時大切な家族を守るにはどうしたらよいでしょうか?」のアンケート集計結果は…。

水、トイレ充電器や発電機、などの準備とさまざまでした。こういった訓練に参加されるとあって、防災意識の高い方が多いように思いました。

全部で150以上のアンケートをいただきました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

小学生の方には、ぼうさいマップの案内もさせていただきました。

来年も参加予定ですので、皆様お越しください。

2024年10月31日 2025年1月24日(金曜日)京都代協新春懇親会・セミナーを開催します

会員のみなさまへ

いつもお世話になっております。

新春懇親会のご案内です。セミナーなど盛りだくさんですのでぜひご参加ください。

会場はザロイヤルパークホテル京都梅小路となっております。お間違えのないようよろしくお願いします。

日時:2024年1月24日(金曜日)

16:00~17:30ごろ

第一部 新春セミナー

講師:柴田秀並様

講演:朝日新聞記者 「損保の闇生保の裏」の著者が語るここだけの話

18:00~20:00ごろ

第二部 懇親会

トータルプランナー記念品贈呈式

提携業者様、会員様PRタイム

ぜひ早めにお申込みください。

申し込み締め切りは1/10です。

【京都代協新春懇親会・セミナー 申込フォーム】

【京都代協新春懇親会・セミナー 案内(PDF)をダウンロード】