2024年1月24日 新春懇親会を開催しました【京都代協】

1月24日(水)リーガロイヤルホテル京都にて

新春懇親会・会員PRタイム・トータルプランナー認定者記念品贈呈式を開催いたしました。

総会セミナーでは、NHK京都放送局 アナウンサーの竜田 理史様を講師にお招きし、「避難行動につながる“伝え方”~言葉が命を救う~」と題しまして、水災時の避難行動について、アナウンサーとしてのお立場からお話をいただきました。

その後、京都代協初の試みとなった会員PRタイムではDRPネットワーク株式会社、株式会社はなまる様、株式会社JCM様、中央物流様にPRしていただき、会員のみなさまにお役立ちいただける各種サービスを案内していただきました。

また、毎年開催している損害保険トータルプランナー認定者記念品贈呈式では、今回お二人の新しいトータルプランナーの方々にささやかな記念品を授与させていただき、参加された皆様ともにお祝いさせていただきました。

トータルプランナーを新たに取得された方は是非お越しください。役員一同お待ちしております。

新春懇親会では、京都が大寒波という気候が大変悪く寒い日となりましたが、

一般社団法人損害保険協会近畿支部京都損保会会長をはじめ、田中英之議員、前原誠司議員、北神圭朗議員、福山哲郎議員にお越しいただき、ご挨拶を頂戴し、なごやかな会員懇親会が開催されました。

なお、懇親会でCSR委員会が集めさせていただいた「能登半島地震義援金」は4万5千円でした。この義援金は日本代協を通じて被災された方に届けられます。皆様の温かいお心に感謝申し上げ、能登半島の復興をお祈り申し上げます。

今後の課題としては、もっとたくさんの会員の皆様に参加していただけるような事業を開催していくことです。少しでも多くの方が参加いただくことで、我々損害保険の業界がますますの発展となります様、ご協力をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

2024年1月15日 公開セミナー「映像に学ぶ 減災のヒント」のご案内(締切:2024年2月9日)

公開セミナー「映像に学ぶ 減災のヒント」のご案内(締切:2024年2月9日)

開催日:2024年2月21日(水)

場 所: <https://www.nara-cc.jp/access/> 奈良県コンベンションセンター

受付時間14:00~ 公開セミナー14:30~16:40

演 題:「映像に学ぶ 減災のヒント」

~奈良に大仏がある理由 歴史に学ぶ減災の知恵~

講 師:木戸崇之氏 朝日放送グループ (株)エー・ビー・シーリブラ

「奈良や京都は災害は少なくて住みやすい街だ・・・」

たかだか50年~60年の、皆さんの経験則的には、そうかもしれません。

「都があったぐらいだから、当時から災害が少なかったに違いない・・・」

当時の為政者が、災害の多い少ないを基準に、遷都する場所を選んだのでしょうか。

今より遙かに情報のない時代に、そんなことが出来たはずはありません。

奈良の都を治めた聖武天皇が、大仏まで作って治めようとしたことは何だったのか。

歴史を振り返ると、リスクが見えてきます。

いつも代協活動にご協力いただきありがとうございます。

この度、 <https://www.nara-cc.jp/access/> 奈良県コンベンションセンターにて、公開セミナーを

開催することになりました。講師は京都代協総会で講演していただいた木戸先生です。

この方のお話を聞いてください。とにかく他人事だと思わないことが大事だとわかります。

保険会社のみなさま、代理店のご家族、お友達、親戚の方も京都以外の方でも、参加は無料です。
ぜひお申込みをお願いします。

リアルセミナーで開催いたしますのでぜひたくさんの皆様のお越しをお待ちしております。

★参加方法、上記公開セミナーちらしの申込書をFAXしていただくか、下記リンクでお申込みください。

申し込みは2/9(金)までにお願いします

https://forms.gle/6sbTVKhCp3jMhQkXA

【PDFファイルのダウンロード】

2023年12月31日 「セミナ-・忘年会無事終わりました」【日新部会】

2023/12各支部忘年会

令和5年12月18日(月曜日) 16:00~21:00
     定例部会・セミナー:日新火災9階会議室18名参加、セミナー演題:「弁護士費用の表と裏」

忘年会:
京の酒処 やまだるま17名参加

2023年12月31日 「合同忘年会無事おわりました。」【洛南・南支部】

2023/12各支部忘年会

合同忘年会:
令和5年12月1日(金曜日) 18:00~20:00 焼肉弘商店四条高倉 20名参加

2023年12月31日 「忘年会無事おわりました。」【中・北支部】

2023/12各支部忘年会

忘年会:
令和5年12月5日(火曜日)18:30~20:30 黒毛和牛焼肉 錦へんこつ 11名参加

2023年12月31日 「セミナ-・忘年会無事終わりました」【東支部】

2023/12各支部忘年会

セミナー:
令和5年12月5日(火曜日) 16:00~18:00 メットライフ京都支店会議室 13名
セミナー演題:「知って生かそう!助成金セミナー」


忘年会:
すしと炭火Kyotoがぶり市場烏丸店 18:00~20:00 15名参加

2023年12月31日 「セミナ-・忘年会無事終わりました」【北部支部】

2023/12各支部忘年会

セミナー:
令和5年12月7日(木曜日) 16:00~17:00 西舞鶴駅交流センター 13名参加
 セミナー演題「インボイス制度の基礎知識」 

忘年会 :
同日 17:30~19:30 炭火居酒屋 笑 10名参加

2023年12月31日 「忘年会無事おわりました。」【西支部】

2023/12 各支部忘年会

忘年会:
令和5年12月20日(水曜日) 19:00~21:30 和食・懐石がんこ高瀬川二条苑 
16名参加

2023年12月15日 令和5年度代理店賠償責任保険セミナーを開催しました【組織委員会】

12月15日(金)キャンパスプラザ京都にて

代理店賠償責任保険セミナーをリアル開催いたしました。

参加者は保険会社36名、京都代協38名、奈良県代協13名、滋賀県代協7名、その他4名の合計98名。

セミナーでは~ 代理店賠償支払い事例から学ぶ 保険業法違反への落とし穴 ~

として講師であるChubb損害保険株式会社 日本代協新プラン委託講師 <講師> 山本 高久様より

コンプライアンスの遵守や関連法規としての保険法について学びました。

また我々代理店が代理店賠償事案に関わる各々の法律の趣旨を理解し、賠償事故の根拠となる 法的根拠を明確に捉えることを求められるというなかで、

代理店賠償事案における、契約者に対する保険会社と代理店の関係も 再度確認したいと感じました。

その後の懇親会では保険会社の皆様と入り混じった多くの方々との和気あいあいとした雰囲気の中、年を忘れて楽しみました。

今後の課題としては、参加された方のアンケートの内容をふまえて内容の吟味・講師の選定など更に良いものになるよう考えていきたいと思います。

我々京都代協はこういったセミナーから代協活動をご理解いただき、また他の事業にも参加いただけるように

今後も理事全員で努力してまいります。

2023年12月15日 京都代協新春懇親会のご案内

開催日:2024年1月24日(水曜日)

場 所:リーガロイヤルホテル京都2階【春秋の間】

【第1部】16:00~17:00 受付15:30 「防災に関するセミナー」

<講師>NHKアナウンサー 竜田理史(たつたまさし)様

出演番組 「ニュース630 京いちにち」 キャスター

【第2部】17:10~18:00 提携業者様・会員様によるPR

【第3部】18:00~18:20 トータルプランナー認定者記念品贈呈式

【懇親会】18:30~20:30頃 受付17:30~会費10,000円(当日拝受致します)

※人数変更・キャンセルは1/20(土)までといたします。それ以降は後日全額申し受けます。

申込方法:チラシをダウンロードしていただきFAX又はQRコードを読み取って申し込みをお願いいたします。

https://forms.gle/emPgpvsXhnAQNDkS8

締 切:2024年1月12日

【PDFファイルのダウンロード】

2023年12月1日 損害保険大学課程コンサルティングコース受付開始のご案内

 

「損害保険大学課程 教育プログラム『コンサルティングコース』(2024年4月開講)」の申込受付を開始します。

「損害保険大学課程 教育プログラム『コンサルティングコース』2024年4月開講」の申込受付を12月1日から開始します。
申込締切は、2024年2月9日(金)となりますので、お早めにお申し込みください。
詳しくは、日本代協ホームページ または 募集要項(PDF) をご覧ください。








2023年11月30日 令和5年年末の交通事故防止府民運動スタート式に参加しました【CSR委員会報告】

11月30日(木)八幡市文化センターにて

令和5年年末の交通事故防止府民運動スタート式に参加いたしました。

下記連絡を記載します。交通事故が増加傾向にあるようです。年末に向けより一層注意していきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<京都府 文化生活部 安心・安全まちづくり推進課  防犯・交通安全係 よりご連絡>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

京都府内における令和5年10月末現在の交通事故発生状況は、発生件数、負傷者数及び死者数ともに増加しており、死者数については前年同期比で7人増加しているところ、本年11月8日(水)から16日(木)までの間には、下校中の小学1年生が犠牲となる交通死亡事故のほか、高齢者が犠牲となる交通死亡事故等が4件発生するなど非常に厳しい状況にあります。

今後、(11月8日(水)から10日以内)に計6件以上の交通死亡事故が発生すれば、交通死亡事故多発「警報・非常事態宣言」発令要綱(別紙2)に基づき、交通死亡事故多発警報が発令されることとなります。

各実施機関におかれましては、交通死亡事故が多発している状況を踏まえ、警察を始めとする関係機関・団体と連携の上、運転者、歩行者等に対して、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を促し、交通事故防止のための広報啓発活動を推進していただきますようお願いいたします。

なお、ホームページやSNSの活用、ハンドプレートや車載スピーカーによる街頭啓発、公用車両による「ながらパトロール」等、積極的に広報啓発活動を推進していただきますようお願いいたします。

2023年11月22日 企画環境委員会 11月のトピックスです。

企画環境委員会 11月のトピックスです。

新たに事故車買取サービス「ソコカラ」様と提携を結びました。

新たな取り組み日本企画協会JAS規格の周知や、ジギョウケイで代理店の価値向上。
社労士診断認証制度を使って人材の採用・育成・確保の対策や

JCM車買取業者さまのキャンペーンを記載しました。

—————————————————————————————————————–

※企画環境委員会って何をしている委員会でしょうか?

1 代理店の価値向上策の推進(リスクマネジメント講座・BCP 策定・事業継続力 強化計画認定申請・社労士診断認証制度 等)

2 募集現場の実態のモニタリングと対応策の実施(不適正募集、保険会社戦略、 共通化・標準化を含む)

3 カレンダー・レンタカー・リースカー・自動車鈑金塗装修理工場・自動車買取業者・住宅修繕業者などの斡旋による会員のメリットを拡げ、お客様へのサービス向上と、京都代協の収益基盤の確立を図る

4 各種文化・スポーツ行事等レクリエーションを開催し、会員相互の親睦を図り、情報交換の場を積極的に提供

【PDFファイルのダウンロード】

2023年11月22日 支部忘年会のご案内


Notice: Undefined index: file in /home/seiga/public_html/kyotodaikyo/kdwp/wp-includes/media.php on line 1676

各支部にて忘年会やセミナーを開催します

支部単位の忘年会では、地域ならではの団結力を感じます。

会員の方は支部補助がありますので参加しやすい会費となります。

ぜひご参加ください。

【各支部のご案内はこちらから】

https://drive.google.com/drive/folders/1padukWJH0Jfe8BVa7NRTetZsgd3Fc8Cl?usp=sharing

2023年11月17日 第12回日本代協コンベンションに参加しました【京都代協】

【第 1 部】 式典(功労者表彰)・パネルディスカッション・基調講演

○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルA・Bにて

11月18日(土)

【第 2 部】 分科会

○損保会館(千代田区神田淡路町 2-9) ○ソラシティカンファレンスセンター 御茶ノ水にて

<基調講演>

講師:村尾 隆介氏 (スターブランド)

演題:SDGs本の人気著者が今伝えたい 『保険代理店が未来に向けた「実践SDGs活動」で成果をあげる秘訣とは?』 ~SDGsでブランド力UP・広報力UP・売上UPを実現しよう!~

<参加者>式典総勢 419 名、懇親会 510 名

毎年東京で開催されている日本代協コンベンション今年は北部の会員様にも参加していただきました。

参加いただいた皆様から

「非常に有意義な時間を過ごすことができました。」

「全国から集まった仲間が頑張っている姿を見て勇気がでた」

「圧巻の式典」・・・・

など前向きなご意見を頂戴しております。

次年度のコンベンションにむけて日程も決定しているようですのでぜひ会員の皆様、参加をおまちしております。

—————————————————————————–

「第12 回日本代協コンベンション」については、録画を配信 しております。

日本代協ホームページ⇒会員専用書庫⇒各種議事録⇒ その他 に動画一覧視聴

URL を掲載しておりますので、当 日参加されなかった方は是非視聴してください。

※会員専用書庫の ID・パスワードは、各都道府県代協事務局へお問い合わせください。

https://www.nihondaikyo.or.jp/bookvault_login

—————————————————————————–

2023年11月15日 献血実施報告書【CSR委員会報告】

午前 あいおいニッセイ同和損害保険㈱京都支店にて

午後 三井住友海上火災保険㈱京都支店にて

毎年代協メンバーの参加が減っていく中でCSR委員会は少しでも多くの方に貢献したいと思い
朝早くから何時間も献血をしていただくため時間を割いて活動しております。

今年は外国の方が多く、日本人の方との見分けも難しくてティシュ配りも難航いたしました。

一般の方にもたくさん献血をお願いしたいのですが、なかなか少しの時間を割くのも難しいようです。

献血は血圧が高かったり、持病があったりするとできません。

若くて元気な代協会員のみなさまのご協力をおまちしております。

2023年11月5日 新入会員オリエンテーションを2年振りに開催しました。【組織委員会】

『新入会員オリエンテーションを2年振りに開催しました。前回はコロナ期間中のためオンラインでの開催でしたので、久しぶりのリアルでの開催となりました。4名の新入会員にご参加いただきました。

安井会長から代協の組織及び活動についての講話があり、会を活用するにあたり理解を深めていただく時間となりました。

オリエンテーション後の懇親会は理事含め総勢25名で盛大に開催されました。新入会員の紹介・スピーチや昨今取り沙汰される業界の話題について闊達な意見交換が交わされました。

新入会員の皆様とオリエンテーション・懇親会を通してとても良い時間を共有することが出来ました。

新入会員の皆様、ご参加有難うございました。また、理事の皆様は当日理事会からの参加で長時間となりましたがご参加下さり有難うございました。今後、さらに良い京都代理店協会にしていきましょう!』

2023年10月28日 地震保険啓発キャンペーンを開催いたしました【CSR委員会報告】

地震保険啓発キャンペーンを開催いたしました

<京都市総合防災訓練>

令和5年10月28日(土)

市民防災啓発

  京都市勧業会館みやこめっせ・岡崎公園 午後11:00~午後4:00

大規模災害対応訓練

  二条通り 午後1:00~午後3:00

京都代協はこの京都市の防災訓練に参加する形で地震保険啓発のキャンペーンを開催しました。

岡崎公園周辺で地震保険啓発などのちらし配りをCSR委員会を中心にボランティアメンバー約23名で活動しました。

ブースの場所がわかりづらかったのと案内が少なかったのもありましたが、みやこめっせ地下のブースには

小さなお子様をつれたご家族の方にたくさん来ていただき、準備したゲームを楽しんだり、お菓子を配ったりと大変充実した一日を過ごすことができました。

ティッシュは約2000個、お菓子も300近く準備しましたが、ほとんどなくなりました。

ボランティア活動をしていただいたみなさま、祝日にもかかわらず朝早くから活動していただき感謝の気持ちでいっぱいです。

京都代協は毎年地震保険啓発キャンペーンをしております。

皆様も一度参加してみてください。

2023年10月27日 人材育成研修会を開催いたしました。【教育委員会】

10月27日(金)近畿ブロック協議会主催の人材育成研修会を開催しました。

朝10時よりお昼休憩を含めながら懇親会まで一日の勉強会となりました。

講師を含め49名が参加し、非常に満足度が高い勉強会となりました。

<内容>

講師:一般社団法人 日本損害保険代理業協会 元専務理事 野本 敏昭 様

テーマ:「保険事業を取り巻く環境変化と代理店のミライ」

ディスカッションと発表

講師:一般社団法人 日本損害保険代理業協会 組織委員長 藤山裕介 様

テーマ:「仲間づくり、横のつながり、縦のつながり」

ディスカッションと発表

講師:催眠心理士 中井英史 様

テーマ:「簡単!すぐできる!自分を変えるメンタル催眠心理」

懇親会では中井先生に実際に催眠術にかけていただいて、非常に盛り上がりました。

実際に参加した方からの感想は「他の代理店さんとの意見交換をすることはめったになかったが、情報交換ができることに非常に勉強になり、よかったと思う。有意義な時間だと感じた。」など満足度の高く時間があっという間に過ぎたということでした。

近畿ブロック協議会では毎年、今後の代協と代理店の未来をつくる若い方を育成する勉強会を開催しております。

皆様のために役立つ勉強会を今後も開催いたします。

2023年10月20日 代理店賠償責任保険セミナー開催のご案内

開催日:2023年12月15日(金曜日)

時 間:午後4時30分~(受付:午後4時10分~)

場 所:キャンパスプラザ京都 第2講義室

講 師:Chubb損害保険株式会社 代理店賠責専任講師山本高久氏

締 切:11月30日

申込方法:チラシをダウンロードしていただきFAX又はQRコードを読み取って申し込みをお願いいたします。

※今回はリアル開催を予定しております。保険会社の方も是非お聞きいただきたい内容となっております。

損害保険にかかわるお仕事をされておられる方はどなたでもご参加ください。無料のセミナーです。

代理店賠償責任保険「日本代協新プラン」に加入できるのは代協会員の最大のメリットです。

【資料のダウンロード】