5月19日(金)
京都産業大学にて、学生のボランティアの方と近畿運輸局京都運輸支局の方とともに
無保険車撲滅キャンペーンを開催しました。
学生さんが乗られているバイクのうち
自賠責保険の加入漏れや期限が近いものをチェックしました。
5月17日(水)
午前:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
午後:三井住友海上火災保険株式会社
にて、献血キャンペーンを開催しました。
真夏日となりましたが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
ある男性の方がこうおっしゃいました。
「私の父が入院したとき輸血で大変お世話になった。それまでも献血をしていたが、献血のありがたさが身に染みて感じました。頑張ってください。」
またある女性の方は、
「一度輸血すると献血できないのでしょうか?出産時に輸血してもらって助かりましたし、自分もいままでずっと献血していたのでまた社会に貢献できると思ったのですが、残念です。でもまた別の形で貢献したいと思います。頑張ってください。本当に献血は大切だと思います。」
こんな声をかけて下さって、本当にうれしい気持ちになりました。
日時:2023年5月25日(木) 午後2:00~
場所:リーガロイヤルホテル京都 2階 春秋の間
京都府京都市下京区 東堀川通り塩小路下ル松明町1番地 電話(075)341-1121
日時:同日 午後4:00~ 場所: 同上
講師 朝日放送テレビ報道局 情報番組デスク 木戸 崇之(きど・たかゆき)氏
演題 「阪神淡路大震災から28年」
~そのGoogleマップ上には私たちの知らなかった事実が残されている!!~
予定 同日 午後6:00~ 場所: 同上
参加費 10,000-(当日拝受いたします)※人数変更・キャンセルは5/19(金)までといたします。
それ以降は後日全額申し受けます。
人数把握のため5月12日までにお申し込みをお願いします。
3月22日(水)キャンパスプラザ京都キャンパスプラザ京都 第3講義室にて公開セミナーを開催しました。
八幡市より危機管理課職員の方をお迎えして、「地方自治体の災害対応について」をテーマに
ご講演頂きました。非常にためになるお話でしたので、是非下記より動画をご覧ください。
京都損害保険代理業協会一般社団法人日本損害保険代理業協会近畿ブロック協議会 Youtube チャンネル
【2022年度公開セミナー地方自治体の災害対応】https://youtu.be/AM-77JwSeK4
京都代協 会員各位
お世話になります。
京都代協企画環境委員長の奥田雅也です。
京都代協では、会員の皆さまに「事業継続力強化計画」の認証取得をオススメしております。
「事業継続力強化計画」は自然災害発生時に、一刻も早く事業復旧をさせることで顧客保護や地域貢献を目指すことを目的にした計画で、中小企業庁が取得を推進している制度です。
保険代理店にとって、この「事業継続力強化計画」の認定を受けることは、有事の際に他代理店よりも一早く事業再開が行える準備が出来ているとのお墨付きが行政から得られるために、差別化戦略の一つとしては非常に有効な制度です。
京都代協では、会員の皆さまの事業継続力強化計画申請を推進しておりますので、保険代理店の付加価値向上と自社の備えにご活用ください。
ご希望の方は2023年1月31日に事務局より配信されましたメールをご確認下さい。
募集制度改革に則した代理店の体制整備に有用な【組織力】【基礎力】【実践的】を柱とするカリキュラムからなる日本代協独自の研修制度です。
◆日本代協アカデミーの導入実践マニュアル動画をご覧ください。
◼︎また新規で申し込みを希望される方は
【 https://nd-academy.net/】
https://nd-academy.net/learning/
https://nd-academy.net/order_after2024/
学習期間:
2023年4月~2024年3月
(注)セミナーについては今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況等を踏まえ、
集合形式でのセミナー開催またはオンラ イン会議システム(Zoom使用)等によるWEBセミナーにより実施します。
また、受講スケジュール等の内容が変更となる可能性があります。
受講料 :59,980円(税込)※受講料を変更いたしました。
受付期間:2022年12月1日(木)~2023年2月10日(金)
詳細・申込方法については日本代協(指定教育機関)のホームページをご参照ください
日 時:令和5年1月27日(金) 午後2時30分
場 所:リーガロイヤルホテル京都(JR京都駅)
会 費:1万円 当日受付にて申し受けます
式典・記念講演のみにご参加される方は無料
次 第 受付:午後1時30分~(2階 受付)
式典・記念講演:午後2時30分~ 午後5時(2階 朱雀の間)
記念講演 講師 :桧山 進次郎氏 (野球評論家、スポーツコメンテーター)
祝賀会:午後5時45分 ~ 午後8時(2階 春秋の間)
申 込 既にお送りしておりますご案内に同封の返信葉書にて、
12月9日(金)までにご返信賜りますようお願い申し上げます。
京都の会員の皆様のお客様や、従業員のみなさま、ご家族、でぜひご覧ください。
https://www.sonpo.or.jp/news/branch/kinki/2022/2209_02.html
講師は元京都大学総長 尾池 和夫氏
「地震を知って震災に備えるー京都の活断層と地震」
一般社団法人日本損害保険協会 近畿支部 主査村井 康人様からの情報提供など
お問い合わせは損保協会近畿支部まで 06-6202-8761
近年、頻発する災害に便乗した火災保険の不正請求に関する悪質商法に注意が必要です。
大切なお客様をお守りするために、また、新型コロナウイルス感染症でなかなかお会いできないお客様へ、
京都府、京都市のホームページにも注意喚起の掲載をして頂きました。
下記にURLを記載しておりますので、ご覧頂ければと思います。
【京都府ホームぺージのURL】
https://www.pref.kyoto.jp/shohise/mrmg/r2/m685.html
5月25日(水)リーガロイヤルホテル京都 2階 春秋の間において、第15期(通算60期)通常総会を開催しました。
本年も新型コロナウイルス感染症の影響で書面議決という形をとりましたので、会員の皆さまには、ご報告の意味合いが強かったのかもしれませんが、
皆様にお会いしてご報告できたことを大変うれしく思っております。
総会を終えまして、新会長を筆頭に新理事一同、理事としての重責を感じながら、しっかりと活動して参りますので、会員の皆さまには、
ご指導ご協力のほどよろしくお願いいたします。
また、総会の後、セミナーでは講師に 株式会社TESS 代表取締役 鈴木 堅之 氏をお迎えし、「あきらめない人生」をテーマにご講演頂きました。
「こぐ車イス COGY」という新しい発想で、多くの人の人生に笑顔を取り戻しておられる素晴らしい講演でした。ご興味があられる方は是非京都代協事務局へお問い合わせください。
セミナー後の懇親会では、感染対策をしっかりと行いつつ、懇親会を開催しました。京都代協の理念のひとつでもある「集い、語らう」を
久しぶりに実践できました。情報交換の場として非常に有意義な時間であったと思います。
ご参加頂きました皆さまに感謝申し上げます。
期 間︓無期限(申込すれば、いつでも視聴できます。)
(⾃動返信メールにてセミナー資料及び映像を送ります。)
対象者︓全代協会員
参加費︓無料
内 容︓
第 1 部 リスクマネジメントの重要性について(約 5 分)
挨拶 ⽇本代協 専務理事 ⾦澤 亨 ⽒
第 2 部 保険リスクマネジメントについて(約 50 分)
講師 ⽇本代協 企画環境委員⻑ 松本 ⼀成 ⽒
第 3 部 リスクマネジメント講座について(約5分)
担当 NPO 法⼈⽇本リスクマネジャー&コンサルタント協会 事務局⻑ 相⾺ 清隆 ⽒
お申込み https://pro.form-mailer.jp/fms/34bd5cda266966
※チラシをご確認ください。